皆さんは音楽配信アプリを利用されていますでしょうか?
私は最近AirPodsProを購入したので、音楽配信アプリ選びを行いました。
Amazon MusicとSpotifyについて少し調べてみたので紹介したいと思います。
AirPodsProについてはこちらに記載していますので、ご参照ください。
Amazon Music
2021年9月4日時点でのAmazon Musicの有料プランは以下です。
プラン名 | PRIME | UNLIMITED | FAMILY | STUDENT |
金額 | 500円/月 4900円/年 ※ | 980円/月 (プライム会員は780円/月) | 1480円/月 | 480円/月 |
楽曲数 | 200万局 新しい曲は見つからないこともしばしば | 7500万局 新しい曲でも大抵見つけることができます | 7500万局 新しい曲でも大抵見つけることができます | 7500万局 新しい曲でも大抵見つけることができます |
視聴方法 | オフライン再生可能 | オフライン再生可能 | オフライン再生可能 | オフライン再生可能 |
家族とのシェア | 不可 | 不可 | 13歳以上の家族と共有可能 契約者+最大家族5人まで | 不可 |
PRIME会員は音楽視聴だけでなく、
- Prime Video
- Prime Reading
- Amazon Photos
などの利用が可能で、
Amazonを利用する際にも、会員限定の先行タイムセールに参加できたり、配送特典が利用できる会員制度です。
Amazon Musicだけでなく他の様々な特典も利用できるので、まだ加入されていない方は一度検討されてみてはいかがでしょうか。
Amazon Prime 登録ページから登録を行うことができます!
Spotify
2021年9月4日時点でのSpotifyの有料プランは以下です。
プラン名 | 個人プラン | プレミアム デュオ | ファミリープラン | 学生プラン |
金額 | 980円/月 | 1,280円/月 | 1,580円/月 | 480円/月 |
楽曲数 | 7,000万曲以上 新しい曲でも大抵見つけることができます | 7,000万曲以上 新しい曲でも大抵見つけることができます | 7,000万曲以上 新しい曲でも大抵見つけることができます | 7,000万曲以上 新しい曲でも大抵見つけることができます |
視聴方法 | オフライン再生可能 | オフライン再生可能 | オフライン再生可能 | |
家族とのシェア | 不可 | 同じ家に暮らす2名が利用可能 | 最大6人まで利用可能 | 不可 |
利用者ごとの比較
社会人1人で利用したい場合
社会人1人で利用したい場合、まずはPRIME会員であるかどうかが大きな判断材料なりそうです。 すでにprime会員でAmazon Musicの primeでは物足りないという人は、AmazonのUNLIMITEDのプランを検討されるのが最もコスパが良い選択となりそうです。
学生1人で利用したい場合
学生1人で利用したい場合、Amazon MusicとSpotifyの比較の中では、どちらのプランも480円/月となり、大きな違いはありませんでした。
複数人の家族と利用したい場合
複数人で家族と利用したい場合、登録可能人数はともに6人までですが、Amazon Musicは1480円/月なので、Spotifyよりも毎月100円安く利用できそうです。
しかし、家族が2人の場合、Spotifyのプレミアム デュオプランが1,280円/月で利用可能ですので、こちらがオススメとなります。
最後に
私は夫と2人で利用可能なプランを探していたので、Spotifyのプレミアム デュオプランを利用しています。
皆さんも、それぞれにあったプランを試してみてください。
コメント