本日、我が家で事件が起こりました。
洗面台の水の流れが悪かったので、いつも通り排水口のフタ(ゴミ受け)についている髪の毛を取り除いたのですが、水の流れが悪いままです。そもそも排水口のフタをつけていない状態でも、水の流れが悪いです。
このようなことは初めてだったので、慌てて排水口の詰まりの解消方法について調べてみました。
排水口にはどんな汚れがたまる?
排水口には髪の毛や皮脂汚れなど時間をかけてさまざまな汚れが溜まっていきます。特にフタを掃除しても詰まりが解消されない場合は、ゴミ受けを通り抜けた髪の毛が排水管にたまって、汚れとからみあい穴を塞いでしまっている状態のようです。
対策1 歯ブラシを使って掃除
まずは歯ブラシを使って、届く範囲で排水口の中を掃除しました。
お恥ずかしいことですが、今までスポンジを使う程度の掃除しかしておらず、歯ブラシを使う細かいところを奥までこする掃除はしていませんでした。そのため、驚くほどの汚れを落とすことができましたが水の流れは悪いままです。排水口の入口部分だけでなく、かなり奥までこのような状態が続いているため、水の流れが悪くなってしまっているようです。
対策2 かんたん洗浄丸
次に家にあった小林製薬の「かんたん洗浄丸」を使ってみました。

錠剤を入れるとニオイやヌメリをとってくれるということで、早速錠剤を入れてしばらく待ってみます。
30分後再び確認をして見ましたが、なんと、水の流れは取れないままです。これで解決するだろうと思っていたので焦りました。より強力な洗剤が必要なようです。
対策3 パイプユニッシュPRO
急いでドラッグストアに向かい、選んだ商品が「パイプユニッシュPRO」です。

こちらも使用方法をよく読み、詰まりの解消に必要とされているボトル約3分の1を排水口に早速流してみました。30分ほど待ちます。
30分後確認してみると詰まることなく水が流れました!ほっと一安心です。
まとめ
今回の詰まりは、排水口のパイプの奥の方までしっかりと掃除をしていなかったことが原因の一つのようです。排水口のトラブルが起こると1日の予定が崩れてしまって、大慌てで掃除をして大変だったので、清潔に保てるようにこまめな掃除を心がけたいと思います。
(汚れた排水口はとんでもないことになっていて、写真を見せられるような状態ではなかったので割愛しました。みなさまも、お気をつけ下さいね。)
コメント